「配達地域指定郵便物」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ''''配達地域指定郵便物'''(はいたつちいきしていゆうびんぶつ、'''タウンメール''')は、宛先を指定せず、ある特定の地域全体の...')
 
 
3行目: 3行目:
  
 
==概要==
 
==概要==
差出は、直接配達[[郵便局]]に差し出す必要がある。その代わり、一般の郵便よりも安い料金で配達している。配達には数日の期間を差出主に承諾してもらっていることがケースとして多い。(通常郵便物を優先的に配達するための措置である。)
+
差出は、直接配達[[郵便局]]に差し出す必要がある。その代わり、一般の郵便よりも安い料金で配達している。配達には数日の期間を差出主に承諾してもらっていることがケースとして多い。(通常郵便物を優先的に配達するための措置である。)一方、受取人の承諾は得ていない。日本郵政はチラシとは違うと主張しているが、
 +
実態としてはチラシが多いことから、チラシの配布を望まない受取人に対しては迷惑行為となるケースが非常に多い。分別や処分等は受取人が無償で実施しているケースがほとんどである。ただ、[[受取拒否]]は可能である。
 +
複数のチラシであっても、封筒にまとめる事によって、一括して送りつけることができる。
 +
差出人は受取人にとって迷惑であろうとも、なかろうとも、郵便物として無差別にチラシを送りつけることができる。
 +
差出人に対しては都合の良いサービスとなっているが、受取人に対しては配慮が欠けている。
  
 
==利用例==
 
==利用例==
 
ポスティングサービス同様、主に、[[広告]]・[[宣伝]]に利用される。
 
ポスティングサービス同様、主に、[[広告]]・[[宣伝]]に利用される。
 
配達対象を特定の町にのみ限定しての利用も可能。
 
配達対象を特定の町にのみ限定しての利用も可能。
 +
チラシのポスティングを禁止している集合住宅が多いため、郵便物扱いであるタウンメールを利用する業者が増えている。
  
 
==大口利用例==
 
==大口利用例==
[[パナソニック|松下電器産業]](現[[パナソニック]])が石油温風器の回収告知のために、新聞への折込[[チラシ]]と共に、このサービスを利用して全国各家庭・各事業所に葉書を配達した。
+
松下電器産業(現[[パナソニック]])が石油温風器の回収告知のために、新聞への折込[[チラシ]]と共に、このサービスを利用して全国各家庭・各事業所に葉書を配達した。
  
 
[[三菱東京UFJ銀行]]が、2008年度中のシステム統合作業によるATMサービス停止の告知の封書を全世帯・事業所に配達した。
 
[[三菱東京UFJ銀行]]が、2008年度中のシステム統合作業によるATMサービス停止の告知の封書を全世帯・事業所に配達した。

2010年3月23日 (火) 19:41時点における最新版

配達地域指定郵便物(はいたつちいきしていゆうびんぶつ、タウンメール)は、宛先を指定せず、ある特定の地域全体の各戸を対象に郵便物を配達する、郵便サービスの一つ。 郵便配達を利用したポスティングサービスとも言える。

概要[編集]

差出は、直接配達郵便局に差し出す必要がある。その代わり、一般の郵便よりも安い料金で配達している。配達には数日の期間を差出主に承諾してもらっていることがケースとして多い。(通常郵便物を優先的に配達するための措置である。)一方、受取人の承諾は得ていない。日本郵政はチラシとは違うと主張しているが、 実態としてはチラシが多いことから、チラシの配布を望まない受取人に対しては迷惑行為となるケースが非常に多い。分別や処分等は受取人が無償で実施しているケースがほとんどである。ただ、受取拒否は可能である。 複数のチラシであっても、封筒にまとめる事によって、一括して送りつけることができる。 差出人は受取人にとって迷惑であろうとも、なかろうとも、郵便物として無差別にチラシを送りつけることができる。 差出人に対しては都合の良いサービスとなっているが、受取人に対しては配慮が欠けている。

利用例[編集]

ポスティングサービス同様、主に、広告宣伝に利用される。 配達対象を特定の町にのみ限定しての利用も可能。 チラシのポスティングを禁止している集合住宅が多いため、郵便物扱いであるタウンメールを利用する業者が増えている。

大口利用例[編集]

松下電器産業(現パナソニック)が石油温風器の回収告知のために、新聞への折込チラシと共に、このサービスを利用して全国各家庭・各事業所に葉書を配達した。

三菱東京UFJ銀行が、2008年度中のシステム統合作業によるATMサービス停止の告知の封書を全世帯・事業所に配達した。

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・配達地域指定郵便物を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。