変質者

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

変質者(へんしつしゃ)とは、性犯罪を行う変態性欲者を非難するとき、あるいは性犯罪を行う変態性欲者を防犯の観点から語るときの蔑称。多くは、子どもに対する性犯罪者について用いる(ただし、現代の日本では変質者とは行為を非難するときの用語であり、性指向を非難するときの用語ではないため、混同しないよう注意が必要)。

概要[編集]

語源は退廃・変質などと訳されるフランス語の dégénéré であり、過去に両性具有者が「異常」として扱われたことに起源を有する。優生学の元になった概念の一つであり、精神障害者などと不当に結び付けられる等して、見込み捜査を支持する世論が作られてきた経緯がある。近年では論者として中田修小田晋山上皓などが挙げられ、彼らは保安処分推進論者でもある。

性犯罪者の中でも、特に幼い児童を対象にした場合に用いられる(逆に成人が被害者であった場合は、明らかに異常性や変態的行為を伴った犯行であっても使われる事はほとんど無い)が、これは近年まで日本においてペドフィリア嗜好に対する認識がほとんど無く、明らかな異常者のみがそうした行為に及ぶ物であると考えられていた事が背景となっている。

日本では変質者については固定イメージが強く、特に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の影響もあって「中年男性で、独身者で、内向的である」などの決め付けがなされる場合もある。このイメージが虚構であることは、1997年に発生した神戸連続児童殺傷事件でも証明された。そのためか一部メディアでは「人格障害」に言い換える例もみられるが、これもまた適切とは限らない。

性犯罪は立証の難しい犯罪であることも手伝って冤罪事件が多いが、いわゆる「変質者」イメージと異なる実際の性犯罪者に変質者という言葉が投げ掛けられるとは限らない。現実には「あの人がまさか」という人の中に「変質者」が多い。「スパイが最もスパイらしくなく振舞うように、変質者は最も変質者らしくなく振舞う。」という見方もあるように、「見るからに変質者の匂いがする人物」が詳しく調べてみると犯罪とは無関係な場合がある。先述の神戸連続児童殺傷事件でも、プロファイリングの結果としてそうしたステレオタイプの犯人像が想定され初動捜査が行われたものの、結局全くの的外れであった。

一時、性犯罪防止目的で性犯罪前科者や先述の「変質者」イメージに合致する人物を監視する不審者キャンペーンが行われたが、防犯会社や強権捜査の利益になっても防犯の効果は薄く、また人権上の問題も大きい事などから、近年はむしろ児童通学路や人目に付かない場所などの犯罪危険箇所のパトロールを行う事例が増えている。

関連項目[編集]